
今回は【美容ブログ】にピッタリのアイキャッチ画像テンプレートを作ってみました。
女性がブログを始める時、【美容】に関する特化型サイトを作る方が多いです。
美容ブログはたくさんあるので、ライバルが多いジャンルでもあります。
だからこそ、素敵なアイキャッチ画像で差別化することがおすすめ。

テンプレートとして参考にして、真似してくださいね!
美容ブログのアイキャッチ画像

美容ブログのアイキャッチ画像は絶対こだわるべきです!
なぜなら、美容ブログは世にあふれかえっているので、他と差別化しない限り読まれる可能性が低いからです。
美容って女性なら誰でも興味がありますし、検索する人も多いので、初心者でも参入しやすいジャンルでもあります。
ということは、ライバルも多いわけですね。
ライバルが多い中に飛び込んでいくのですから、他と同じような記事を書いていても読まれません!
だからこそ、魅力的なアイキャッチ画像で読者の心をつかむ必要があります。
よく見るアイキャッチ画像パターン①
美容ブログでよく見るパターンがこれです。
- 背景にスキンケアやコスメの写真(フリー素材)
- 四角の帯付きに記事のタイトルを書く
このパターンが基本です。
シンプルで分かりやすいですが、ありふれたパターンなので他と差別化されにくいデメリットもあります。
よく見るアイキャッチ画像パターン②
こういったタイプもよく見ますね。
- 背景に肌や女性の写真(フリー素材)
- 真ん中に帯でタイトル記載
これもとても分かりやすいですが、やはり多くの方が使っているパターンなので他と差別化されにくいです。
差別化されにくいということは、印象に残りにくいということ。
○○とゆかいな仲間たち
のたくさんいるゆかいな仲間たちの一員にされてしまうわけです。
どうせなら
シロロとゆかいな仲間たち
として、中央人物を目指しましょう。
差別化するにはどうするべき?
似たような記事がたくさんある中で、自分の記事を選んで貰わなければいけません。
その選ぶ判断材料の一つがアイキャッチ画像なのです。
イラストで説明すると、似た洋服がたくさんあった時、
【色が好き】や【形が気に入った】など興味を持った商品をまず手に取りますよね。
これをブログに置き換えると、まず興味を持たれなければブログを読まれるどころか、開いてももらえません。
美容ブログは似たような記事がたくさんあるので、その中で自分の記事を選んで貰うためにアイキャッチ画像で興味を持ってもらう必要があります。
差別化するならこだわりのアイキャッチ画像は必須なのです。
美容ブログのアイキャッチ画像【基本の作り方】
パターン① 商品をおすすめする場合
商品をおすすめする場合は、こういったパターンはいかがでしょう?
それぞれのポイントを説明していきますね。
①商品
美容液っぽいボトルを使っていますが、
- クリーム
- 化粧水
- サプリメント
- 実際使っている商品の写真
などに置き換えて使うと色々なパターンができます。
②誰におすすめなのかを書く
【誰におすすめか】【どんな人におすすめか】を記載すると読者の方も分かりやすいですよね。
自分の抱えている悩みと直結していると、興味を持たれやすくなります。
③誰が書いているかを明確に
誰が書いているのか明確にした方が【信頼度】が増します。
スキンケア用品を紹介する時、何の肩書きもない人より【美容部員】【エステティシャン】【皮膚科医】など、その道のプロフェッショナルが紹介するアイテムの方が信用できますよね。
肩書きがない方は【美容ライター】や【コスメマニア】など、自分で肩書きを作るのもアリだと思います。
④何を紹介するか具体的に
何についての記事なのかしっかり入れましょう。
この画像のようにアイテムを数種類紹介した記事を書く場合は、数字を入れるのがポイントです!
何種類か紹介されているとおすすめのアイテムを自分で選べるので、『複数の商品を見比べて1番良いものを選びたい』と思っている方からのクリック率がアップします。
パターン②悩みを解決する記事
悩みを解決する記事の場合のアイキャッチ画像です。
これも各ポイントを解説していきますね!
①読者に問いかける
まず読者の悩みに訴えかけましょう。
このアイキャッチ画像の場合は【化粧のノリ】ですが、他にも【シワが気になる】や【ニキビが気になる】など、悩みはたくさんあります。
悩みに訴えかけることでまず読者の心をキャッチすることができます。
②どんな人に読んで読んで欲しいか
この画像は乾燥肌向けになっていますが、【ニキビ肌】や【年齢肌】などに変えても使えますね!
先程の【読者に問いかけた内容】と合わせてより深いターゲット層を狙いましょう。
同じ【化粧のノリが気になる】といった悩みでも、【乾燥肌】と【脂性肌】ではそれぞれおすすめする方法が違ってきます。
より明確にターゲット層を絞るために、分かりやすく伝えましょう。
③何の記事なのかを明確に
この記事では化粧水の付け方を紹介することがハッキリ分かりますよね。
何の記事なのかを分かりやすく伝えることも大事です。
人物とイラストでは印象が違う!
同じアイキャッチ画像で人物を使ってみました。
イラストと比較すると、
同じ配置や配色のアイキャッチ画像ですが、印象が大きく違いますよね。
私の勝手なイメージですが、実在の人物だとリアリティが増し、イラストだと柔らかい雰囲気になる気がします。
サイトの雰囲気を考えて人物かイラストかを上手に使い分けましょう。
美容ブログのアイキャッチ画像【テンプレート】
見本をいくつか作ってみたので、真似して作ってみてください!
ちなみに私は【Canva】で作っています。
(Canvaは無料でできる画像加工サイトです)
美容液の紹介をイメージしたアイキャッチ画像です。
画像の配置が分からない方は文字だけでインパクトを与えるのもおすすめ。
アイテムの使い方を紹介する記事をイメージして作りました。
Canvaはこの方の記事がとても分かりやすいですので、参考にしてください!
まとめ
今回は美容ブログに使えるアイキャッチ画像のテンプレートを紹介しました。
美容ブログはブロガーに人気のジャンルでもあるので、差別化しなければ読まれる可能性が低くなってしまいます。
アイキャッチ画像はコツさえつかめば、初心者でも簡単に差別化ができるポイント。

オリジナリティのあるアイキャッチ画像で、読者の目をしっかり引きましょうね!