
ブログ初心者&アナログ人間の私がブログをカスタマイズ!
今回は目次を変えてみました。
ブログ初心者でもできるカスタマイズ!
今回は【目次】のカスタマイズに挑戦です。
私は素人で全くカスタマイズの知識はないですが、分かりやすく説明をしてくれているサイトを参考に自分でやってみました。
分かりやすかったサイトを紹介しますので、気になる方は是非挑戦してみてください!
目次のカスタマイズ!【before ⇒ after】
せっかく自分のサイトを立ち上げたからには、サイトを自分好みに変えていきたいですよね!
私はCSSの知識は全くないので、他サイトを参考に簡単なものに挑戦してみることに。
まずはコピペでできる【目次】のカスタマイズに挑戦してみました。
before
これはこれでシンプルで見やすいのですが、自分好みにもっと可愛くできたら嬉しいですよね!
色々探した結果、これにしてみました。
after
これは人気の有料テーマと似た目次みたいです。

やっぱり可愛いですね~!
色はどうしようかと思ったのですが、目次はあくまで本文を見やすくするための補助的役割。
目立つのもどうかな…と思い、同系色でまとめました。

同系色を使ったり、色の明るさ(トーン)を合わせると自然に見えますよ!
目次カスタマイズ【参考にしたサイト】
私は超アナログ人間で、CSSなどの知識は全くありません。
なので、【コクーン カスタマイズ】で検索してこのカスタマイズ方法を見つけました。
参考にしたサイトはこちら。
この方はカスタマイズ方法をたくさん載せていて、何より分かりやすかったので参考にさせて頂きました。
アイコンや背景の色を変える場所も案内してくれています。
どこにコードを打ち込めばいいかが分かりやすく書いてあり、初心者でも迷うことなく簡単に変更することができました。
他にも様々なカスタマイズ方法を紹介してくれているので、ぜひ参考にしてください!

私も少しずつ勉強してもっとサイトにオリジナリティを持たせたいです!
初心者がカスタマイズする時の注意点!
私のようにプログラミングの知識が全くない初心者は、カスタマイズにはリスクが伴います。
何か1つでも文字を消してしまったり、間違えてボタンを押して文字を追加してしまうと、どこがおかしくてうまくカスタマイズできないのかが分からなくなってしまいます。

初心者がカスタマイズする時は、いつも以上に慎重に集中してやりましょう!

バックアップを取っておくことがおすすめだぞ!

私はバックアップの取り方も少し危ういところがあるので、どこからコピペしたかを覚えておき、何か文字を消してしまった時はもう一度コピペをやり直すようにしています。
まとめ
今回ご紹介した【目次カスタマイズ】は、初心者がまず挑戦しやすいカスタマイズです。
コピぺで簡単にできるので、ぜひやってみてください!

カスタマイズで自分好みのサイトを作り上げましょう!