
初心者向けに、アイキャッチ画像の作り方を紹介します!

- いつもアイキャッチ画像で悩む
- アイキャッチ画像の基本の作り方を知りたい
といったお悩みを解決いたします。
アイキャッチ画像を【それっぽいフリー画像を探してそのまま載せている】といった方は多いのではないでしょうか?

過去の私がそれで、いつもアイキャッチ画像の設定がめんどくさいと思っていました…。
めんどくさいと思っていたのもあり、ブログ書くのが苦痛になってしまい、最初に立ち上げたサイトは閉鎖。
『ブログは楽しくないと続かない』ですし、『続けないと収益は生まれない』ですよね。
続けるためにはブログを書くことを【楽しい】と思う必要があります。
そこでこだわろうと思ったポイントが【アイキャッチ画像】でした。
コツをつかめば簡単に作るれるようになり、ブログを書くのが楽しくなりました!
「アイキャッチにいつも悩む…」
と思う方は、ぜひ参考にしてくださいね!
初心者がアイキャッチ画像を作るポイント!
アイキャッチ画像って【デザイン】なんですよね。
デザインはとても奥が深く、色の組み合わせや奥行き、立体感や配置のバランスなど、こだわるべきポイントがたくさんあります。
デザイナーでもない私は、プロが作ったようなおしゃれなアイキャッチ画像は作れません。
だからこそ、初心者の方はおしゃれさにはこだわらず【読者の方が分かりやすい】ことを意識しましょう。

いきなり高度なアイキャッチ画像に挑戦せず、少しずつコツを覚えていくのが大事です。
アイキャッチ画像の基本を知りたい方はこちら
基本の王道アイキャッチ画像!
初心者やアイキャッチ画像作成が苦手な方は、基本となる【王道スタイル】を身に付ければ大体悩みが解決します。
基本のスタイルとは…
このスタイルです!
3つのポイントの分けて、詳しく解説していきますね。
ポイント ①背景に余白がある
アイキャッチは画像+文字を入れてつくることが多いので、背景に余白があるとそこに文字がすっきりおさまります。
同じパソコン系の画像でも、こんな画像だと文字が入れにくいですよね。
初心者は余白が多めでシンプルな画像を選ぶと使いやすいです。
ポイント ②色使いがシンプル
色使いも大事なポイント。
色の組み合わせって奥が深いので、素人が好きな色を使ってなんとなく組み合わせても素敵なアイキャッチ画像は作れません。
だからこそ
- 目立たせたい文字のみ色を変える
- 多くの色は使わない
- 画像はカラフル過ぎるものは使わない
といった【シンプルさ】を意識すると、シンプルだけど分かりやすいアイキャッチ画像を作ることができます。
ポイント ③読者のことを考える
記事は『こんな人に読んで欲しい』と決めて書くことが多いですよね。
例えば30代のキャリアアップを狙う働く女性をターゲットにした場合、
こんなアイキャッチ画像だと少し不自然ですよね。
いくらパソコンの画像とはいえこの画像は、
- 私服でパソコンをする女性
- リラックス感があるリビング
といったイメージが強いですよね。
この画像を使う場合は【隙間時間に家でもできる副業】関係の記事だと画像と内容が一致しそうです。

読者の方と合う画像選びも重要なポイントです!
基本を知ると簡単にアイキャッチ画像を作れる!
アイキャッチ画像の基本を知っておけば様々な応用が利くようになり、簡単にアイキャッチ画像が作れるようになります。
どれもシンプルですが、分かりやすいですよね。
初心者は上級者やデザイナーの作った高度なアイキャッチ画像を参考にするより、
何の記事かが読者に分かりやすい
ことを意識しましょう。

アイキャッチ画像が分かりやすいと、クリック率が上がります。
多くの人に読まれやすくなるのです。

慣れてきたらもっとクオリティにこだわっていくのも面白そうだな!
まとめ
アイキャッチ画像の作り方でいつも悩んでた方は、基本の【王道スタイル】を身に付けるだけで、簡単に作れるようになります。
- 背景に余白がある
- 色を使い過ぎない
- 読者を意識した画像選び
ただ無料の画像を載せただけでは印象に残りづらく、他サイトと差別化できません。
アイキャッチ作りが楽しくなると、さらにブログが楽しくなります。

オリジナリティのあるブログで、ブログを楽しく続ける工夫をしましょう!