
画像保存アプリ【ピンタレスト】を参考にすると、素敵なアイキャッチ画像が作れます!

- オリジナリティーのあるアイキャッチ画像を作りたい
- ピンタレストをどうやって参考にするの?
と、思う方へ向けた記事内容になっています。
私がアイキャッチ画像を作成する時に参考にするのが【ピンタレスト】の画像です。
どんな使い方でアイキャッチ画像を作っているのかを、写真を使って分かりやすく解説していきます。
ピンタレストの使い方
ピンタレストはインターネット上にある様々な画像を、自分のボードに保存できる無料アプリです。
スマホでもパソコンでも使えます。
ピンタレストの詳しい使い方については、以前分かりやすく解説した記事がありますので、そちらを参考にしてください。

この記事では【ピンタレスト】を参考に、アイキャッチ画像を作るやり方を解説しています。
ピンタレストでアイキャッチ画像を作る!
ピンタレストは画像を保存してくれるアプリなので、ピンタレストでアイキャッチ画像を作っているわけではありません。
ただ、アイキャッチ画像を作るためにとても参考になるので、私にとっては欠かせないアプリです。
ピンタレストでアイキャッチ画像を作る方法を、3つのステップに分けて説明していきますね。
①参考になる画像を検索する
まず、参考になる画像探しから始めます。
検索の場所に【アイキャッチ画像】や【ブログバナー】など、アイキャッチデザインと関係ある単語を入力しましょう。
【アイキャッチ画像】で検索すると、参考になりそうなアイキャッチ画像がたくさん出てきます。
赤で囲んだ画像なんか、参考になりそうですよね!
気に入ったものや、自分でも真似できそうなものをどんどん保存していきましょう。
②保存した画像を見比べ厳選する
自分のボードを開き、気に入った画像を見比べてさらに厳選していきます。
今回は赤で囲んだ画像を参考にすることにします。
おしゃれなアイキャッチ画像で、美容ブログで使えそうな画像ですね!
選んだ画像をもとに、アイキャッチ画像を作成していきます。
アイキャッチ画像は【Canva】で作ります。
Canvaは無料でできる画像加工ツールで、私のアイキャッチ画像は全てこれで作成しています。
③アイキャッチ画像作成
画像を参考にアイキャッチ画像を作成していきます。

あくまで参考にするだけで、パクってはいけませんよ!!
アイキャッチ画像の簡単な作り方はこの記事で詳しく解説しています。
できたアイキャッチ画像はこちら。
こんな感じで作ってみました。
無料でもこのくらいはできるので、どんどん作っていきましょう。

何度も作るとアイキャッチ画像のコツが分かってきて、クオリティが上がってきます!
アイキャッチ画像でブログを差別化できる!
私はデザインの知識は全くありません。
アイキャッチ画像を自分で作成するって、ブログ初心者やデザインの知識のない素人だと敷居が高く感じてしまい、つい目を背けがちですよね。
ですが、アイキャッチ画像にオリジナリティーを持たせると、ブログの差別化ができます!
ブログの差別化ができていると、読者の方の印象にも残りやすくなります。
そして何より、手間暇かけて作ったサイトは愛着がわきます。
愛着がわくとブログを続けることが楽しくなりますし、もっと高みを目指して努力するようになります。

コツさえつかめば簡単にできるので、初心者の方こそアイキャッチ画像でブログを差別化しましょう。
まとめ
ピンタレストで探した画像は、アイキャッチ画像作成時にとても役に立ちます。
参考になる画像はたくさんあるので、お気に入りの画像をどんどん見つけて自分のボードに保存しましょう!

保存した画像を参考にすると、おしゃれなアイキャッチ画像が簡単に作れます!
初心者はどんどん作ってアイキャッチ画像のクオリティをアップさせましょう。